こんばんは。
今日は昨日の続きで『天国の本屋 恋火』ロケ地めぐりです。
といっても、
実際に行って来たのは、昨年の8月、利尻島に行った帰りなんですよ。
早く書こうと思っていたのですが、結局今になってしまいました(里依紗ちゃん 笑)
この映画の核となる、天国と地上を結ぶ一本の道です。
実際は近くの農家の人しか通らないような農道なんですよ。
だから、ロケ地に選ばれたんでしょうね。
この場面があったらか、このDVDを購入したようなものなんですよ(笑)
映画の番宣を見て、すぐにこの場所がわかったんですよ。
どうしてかっていうと、
これを見てもらうとわかるんですが、後ろの方に風車が並んでいるんですよ。
テレビで見た時、
「あっ!!!」って思いました(笑)
これって、オロロンライン沿いに立っている風車なんですよね。
映画と全く同じでしょ。
これだけ綺麗にならんでいる風車は、日本でここだけでしょう。
近くで見ると、圧巻なんですよ(笑)
場所は、だいたいこのあたりで、人より牛のほうが多い場所で(笑)
この赤線のところの直線道路なんですよ。
地図で書いても、あまりに何もないところなので、土地勘がないと大変な場所です(笑)
ちなみに、青矢印は、風車が並んでいるところですね。
『天国の本屋 恋火』
なかなかいい映画だと思います。
僕は大好きなんですが、
必ずレンタルがあると思いますので、興味がある方は見て下さいね。
それでは、
今日も、懐かしい竹内さんの画像でお別れします。
さよなら さよなら さよなら(笑)
↧
竹内結子主演映画『天国の本屋 恋火』ロケ地めぐり 天塩町
↧