こんばんは。
今日は先週の週末、温泉に行く前に立ち寄った廃校になった小学校を使った美術館です。
ここ20年ぐらいでしょうか。
地方では過疎化が進んで小学校の廃校が多くなっています。
その空き校舎を使った美術館が北海道では多く見受けられるようになってきました。
上川町の旭ヶ丘です。
先日のブログでも紹介しましたよね。
いい景色の所なんですよ。
層雲峡小学校の校舎を使った『層雲峡大雪山写真ミュージーアム』です。
この校舎は、1999年築なので校舎はまだ本当に新しいです。
体育館や講堂を使って写真を展示していました。
大雪山の綺麗な写真がありましたよ。
http://museum.sounkyo-daisetsu.jp/index.html
そして次は、翌日の日曜日の午前中に行った当麻町の伊香牛小学校の校舎をつかった『かたるべの森美術館』です。
開校が1900年だから、100年以上前なんですね。
それが廃校になってしまうって、ちょっと感慨深いです。
小学校の玄関そのものですね。
教室が美術館になっています。
なんか懐かしくて写真撮りました(笑)
http://www.kurinkuran.com/blog/2010/05/24/%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%AE%E6%A3%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-%E3%80%9C%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%81%E7%A7%81%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4/
どちらもいいところです。
是非いらしてくださいね。
それと、僕的には、小学校の建物自体が美術館なんですよね(笑)
↧
層雲峡大雪山写真ミュージーアム・かたるべの森美術館
↧