Quantcast
Channel: ドライビン北海道!!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4204

坂本竜馬と月形樺戸博物館と浦臼温泉【月形町・浦臼町】

$
0
0

昨日ですけど、


お盆です。


お墓参りに行ってきました~!


ジャン!!!



ドライビン北海道!!!

坂本竜馬家の墓です。


いや、


僕は坂本竜馬とは全く関係がないんですが(当たり前)


竜馬家のお墓があるって言うんで、見てきました~。


だから、


「お墓参り」じゃなくて、「お墓見」ですね(笑)


坂本竜馬家の墓は、北海道の浦臼町にあるんですよ。



ドライビン北海道!!!


坂本家が北海道に移住してきたので、竜馬とは縁があるんですね~。



ドライビン北海道!!!



ちなみに、昨年、京都で竜馬の墓を見てきました。



ドライビン北海道!!!


そして、隣町の月形町。


明治時代に監獄が作られたんですよ。


その博物館に行ってきました~。



ドライビン北海道!!!

ドライビン北海道!!!



ドライビン北海道!!!

初代の一番偉い人です(笑)



ドライビン北海道!!!

ドライビン北海道!!!





明治14年、現代日本の創世記のころ、佐賀の乱(明治7年)、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱(明治9年)、西南戦争(明治10年)など多くの内乱が発生しました。
 明治政府は、これら内乱で逮捕された人たちを国事犯・反乱分子として、隔離・収監する必要に迫られ、その地を北海道に求めました。
 こうして、アイヌの人たちが「川が合流する地点」(シベツブト)と読んでいた月形に、全国で3番目・北海道で最初の集治監「樺戸集治監」が建てられたのです。
 初代典獄(現在で言う所長)は、月形潔でこの方の姓からまちの名前になりました。

 この地は、背後にヒグマが生息する樺戸の山々を従え、全面にはとうとうと流れる原始の石狩川が広がる、逃亡不可能な自然の要塞だったのです。
 月形樺戸博物館は、樺戸集治監の開監から廃監までの39年間のあゆみを、豊富な資料でドラマチックに展示再現しています。






ということですが、


北海道初の監獄だったんですね。



ドライビン北海道!!!

囚人の作業中の枕は丸太だったんですね。


それをたたけばみんな起きるんで、


そこから、


たたき起こす


って言葉が生まれたんですね。


な~るほど(笑)



ドライビン北海道!!!

月形町の円山です。


明治時代、ここから眺めて、監獄を作ることを決めたんだね。



ドライビン北海道!!!

向こうに、今の月形刑務所が見えます。



ドライビン北海道!!!

そして、浦臼町の田園空間博物館に行ってきました。




ドライビン北海道!!!

これも廃校になった小学校後の再利用ですね。




ドライビン北海道!!!

そして、最後は例のとおり、温泉に行って帰ってきました~(^-^)/


浦臼温泉、です。


てか、


やっぱ、日中にアップロードすると全く問題が無くアップ出来ますね。


夜に集中されるとサーバーが追いついていないんじゃないかな?


おわり













Viewing all articles
Browse latest Browse all 4204

Trending Articles