Quantcast
Channel: ドライビン北海道!!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4204

33年前の1980年が未来だったんだね『謎の円盤UFO』

$
0
0

謎の円盤UFO

そこのよい子のオッ●ン、オバ●ンなら知ってるよね( ・(ェ)・)



こんなテーマソングな非常に懐かしかったりするんだけど(笑)

まあ、知らない方が大半と思われるのでチョット解説すると、← コピペだ( ゜∋゜)

『謎の円盤UFO』(なぞのえんばん ユー・エフ・オー 原題UFO)は、イギリスのAPフィルムズ(後の21世紀プロダクション)が製作したSF特撮ドラマ。
日本では、1970年10月3日から1971年3月27日まで日本テレビ系列にて放送された。
「UFO」という言葉を一般に紹介する先駆的役割を果たした。

ということであるが、さらにもっと解説すると、 ← やっぱコピペだ( ゜∋゜)

宇宙の彼方よりUFOで飛来する謎の宇宙人とその侵略行為を阻止する組織の戦いを描く。
司令官であるストレイカーを中心に、シャドー各メンバーによる異星人との戦いや、時には私生活も絡めて展開する全26話で一話完結方式。

APフィルムズがそれまでにヒットさせた『サンダーバード』や『キャプテン・スカーレット』等がスーパーマリオネーションと呼ばれる人形劇なのに対し、本作は俳優が演ずる実写ドラマである。

製作当時、10年後の未来像(1980年)として作品中に登場したコードレス電話が実現・普及するのはさらに下って1990年代以降である。
女性の社会進出像(あくまで男性中心の視点を残しつつ)や1970年代テイスト主体だが単なるレトロフューチャーにはならないスタイリッシュなファッション等も含めて、本作における先見性は作品フォーマットを創りあげたジェリー&シルヴィア・アンダーソン夫妻(当時。後に離婚)、特にシルヴィアの功績によるものが大きい。

バリー・グレイ担当の音楽では、それまでの壮大なオーケストレーションのみにとどまらず、オープニングテーマはコンボバンド編成との融和を図った野心作である。また『ジョー90』他の過去の作品からの流用も多く見られる。


ということである。

まあ、

普通のオッ●ンは、これに出てくる、スカイダイバーやインターセプターのプラモデルを一度は必ず作ったと思われるんだけど、どうでしょう?(笑)

スカイ1とかに乗り移る時がカッチョよかったんだよね~(笑)

というか、

今日のブログで本当に言いたかったことは、

これなんですよ。

この『謎の円盤UFO』のブルーレイが発売されているんですね。

その動画を見て、チョット驚いたんですが、

この40年以上前のこのドラマが、

最近作られたドラマのように綺麗な画像になっているでわありませんか。

まあ、

驚いたのは僕だけかもしれませんが(ぷ)

最近のテレシネの技術ってすごいんですね∑(゚Д゚)

でもね、

1980年どころか、

43年経った今でも、さすがに月に住むことは出来ませんでしたね(笑)

まあ、

これに関しては、あと40年経っても実現していないんじゃないかな~なんて思うんですけど。



それでは、最後に、いつものように、

里依紗ちゃんの画像で終わりにします。

ほんじゃ~ね~。

$ドライビン北海道!!!
$ドライビン北海道!!!
$ドライビン北海道!!!
$ドライビン北海道!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4204

Trending Articles