看板屋。
今日は、先日に行った美唄市の続きです。
こんな所も行って来たんですよ。
炭鉱メモリアル森林公園
炭鉱の廃墟と言うか、産業遺産ですね。
綺麗に塗装されて保存されていました。
実は僕、かなり廃墟も好きなんですよ(笑)
廃墟ドライブも結構行くんですよ。
廃墟ファンていますよね。
ちょっとマニアックそうなんですが(笑)、旅行でギリシャに行って「パルテノン神殿」を見るのと同じようなもんですよ。
ただ、
年代が・・・・・ちょいと新しいだけ (`(エ)´)ノ_彡(笑)
この立て抗と、
この建物が残されていました。
全体を見るとこんな感じなんですね。
中に当時の写真の看板が置いてあったんですが、
これを見ると、ちょっとビックリしたんですよ。
この原っぱが、昔はこんなんだったなんて驚きました。
赤○で囲ってあるところが遺産として残されているところですね。
今は、本当に原っぱですよ。
しかも、こんなに線路があったなんて。
この原っぱに建物が立ち、線路が張り巡らされていたんですね。
ここにも建物がいっぱいあったんですよ。
線路が何本もあったんです。
大勢の人が働いていたんですね。
また同じ写真を出しますけど、この立て抗の前はこんなんだったんですね。
う~ん、信じられない。
閉山から時が経ったんですね。
北海道はこんな炭鉱の産業遺産が多いんですよ。
また、夕張もそうだけど、閉山して新たな産業としてテーマーパークを作った町も多かったんですよ。
でも、
みんなあんまり成功しなかったみたい。
フラダンスみたいなの作ればよかったのにね(ホントか?笑)
それでは、今日はこれまで、おわり~~~!!!
今日は、先日に行った美唄市の続きです。
こんな所も行って来たんですよ。

炭鉱メモリアル森林公園
炭鉱の廃墟と言うか、産業遺産ですね。
綺麗に塗装されて保存されていました。
実は僕、かなり廃墟も好きなんですよ(笑)
廃墟ドライブも結構行くんですよ。
廃墟ファンていますよね。
ちょっとマニアックそうなんですが(笑)、旅行でギリシャに行って「パルテノン神殿」を見るのと同じようなもんですよ。
ただ、
年代が・・・・・ちょいと新しいだけ (`(エ)´)ノ_彡(笑)

この立て抗と、

この建物が残されていました。

全体を見るとこんな感じなんですね。
中に当時の写真の看板が置いてあったんですが、
これを見ると、ちょっとビックリしたんですよ。

この原っぱが、昔はこんなんだったなんて驚きました。
赤○で囲ってあるところが遺産として残されているところですね。

今は、本当に原っぱですよ。

しかも、こんなに線路があったなんて。

この原っぱに建物が立ち、線路が張り巡らされていたんですね。

ここにも建物がいっぱいあったんですよ。

線路が何本もあったんです。

大勢の人が働いていたんですね。

また同じ写真を出しますけど、この立て抗の前はこんなんだったんですね。

う~ん、信じられない。
閉山から時が経ったんですね。
北海道はこんな炭鉱の産業遺産が多いんですよ。
また、夕張もそうだけど、閉山して新たな産業としてテーマーパークを作った町も多かったんですよ。
でも、
みんなあんまり成功しなかったみたい。
フラダンスみたいなの作ればよかったのにね(ホントか?笑)
それでは、今日はこれまで、おわり~~~!!!