Quantcast
Channel: ドライビン北海道!!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4204

温泉ブログでもあるので、栗山町の温泉のことも簡単に書きましたブログ 【栗山町】

$
0
0







1











栗山温泉であるホテルパラダイスヒルズです。


けっして、ラブホテルでは無いんですよ~間違わないで下さいネ (^O^)












3

2












なかなか、広い温泉で良かったですね。


露天風呂も広いし。


日帰り温泉、朝7時から。


早いんですよ。


だから、7時に行った僕は、貸し切り状態でした(笑)












5

4









そして、それから栗山駅前を散歩して、小林酒造を見学して、栗山町開拓記念館に来ました。











6

7









地方の記念館によくある風景として、


例のごとく、


受付のお姉さんは、


人が来た~(汗) って、ことで、


明りとストーブを付けに回って、バタバタしていましたね(笑)










8








お金が壁に飾ってありました。










9









500円札、懐かしいですよね。


てか、


もう、500円玉しか知らない人が相当いるんでしょうね。





  • 額面 500円(五百円)
  • 表面 岩倉具視
  • 裏面 富士山
  • 寸法 縦72ミリメートル、横159ミリメートル
  • 発行開始日 1969年(昭和44年)11月1日
  • 支払停止日 1994年(平成6年)4月1日
  • 有効券












    てか、自分、


    100円札も懐かしいんですけど(>_<)


    どんだけ自分、骨董品になってきたんだろうか(ぷ)









  • 日本銀行券
  • 額面 100円(百円)
  • 表面 板垣退助
  • 裏面 国会議事堂
  • 寸法 縦76mm、横148mm
  • 発行開始日 1953年(昭和28年)12月1日
  • 支払停止日 1974年(昭和49年)8月1日
  • 発行終了
  • 有効券







    1974年まで発行されていたんですね。


    当時は小学生か・・・・・・( ´(ェ)`)


    今、100円札が発行されたら、使うのがもったいなくて、お金が溜まりそう・・・なんてことはないよね。


    だけど、


    自販機でコーヒー飲むのに、いちいち札を入れるの面倒くさいかも・・(笑)


    当時は自販機って無かったのかな?


    中学の時は、近所のエ●本の自販機のことはよく覚えているんだけど。


    夜にマスクをして、本が出てきたら、さっと取って一目散にダッシュしたという(笑)


    まあ、そんな青い時代もありました(笑)




    ということで本日のブログはこれでおしまい。


    また明日ね。






  • Viewing all articles
    Browse latest Browse all 4204

    Latest Images

    Trending Articles