こんばんは。
今日の新聞に20代の選挙の投票率が年代別で最低ということで、大学生4人の座談会を開いて話を聞いている記事が載っていました。
それを読むと、
「高齢者の場合、年金など差し迫った問題があるから投票に行く。若い人にはそんな切実さはない。」
「一票の恩恵を感じられない。」
「周りが行かないので私も行かない。」
「どこに投票しても結果は同じと感じる。」
等の意見がみられるんですが、日本は民主主義で国民主権の国なんですよね。
国を動かしているのは、政治家ではない、20歳になった自分なんですよ。
ただ、
日本国民1億2千700万人の人が一同に集まって日本の未来を決める会議が出来ないから(どっかに1億人集まれる会議場を作りますか? 笑)、自分と近い考えの人に代わりに会議に出てもらうんですよ。
その自分と同じ考えの人を選ぶのが選挙なのです。
そして、その中で日本を実際に動かす人達を決めてもらうのです。
各省庁のトップ(大臣)ですね。
だから、
自分がこの日本を動かしているという自覚を持って欲しいのだけど。
ただし、
仮に1億人が集まって会議を開いたとしても、各自いろいろな意見が出て話がまとまらないと思われるのと同じで、自分と同じ考えの人に投票しても多数決の論理で却下される場合だって当然あります。
ちなみに僕は、20歳になってから必ず投票に行きましたよ。
その中では、
日本の動きが変った事だって何度かあります。
だから、
今回の選挙には特に若い人達は必ず行って欲しいのだけど。
太平洋戦後70年以来、一番重要な選挙だと思うんだけどな。
というか、
この再、消費税問題で、一律10%にするんじゃなく、
20代の方だけは消費税50%に値上げ!
その他の年代の人は5%に値下げ!
にしたらいいんじゃないかな。
どうせ、関心がないんだろうし(笑) ← 20代の方に怒られそう(笑)
上は、来年から消費税が50%に値上がりすることを言われて動揺している25歳の里依紗ちゃんです。
あっ、違った。(先週のきょうは会社休みます。第8回 笑)
今週も面白かったね~。
今週のことはまた次回にね。
それでは、また明日~!